-
-
Vision
QIXが目指す未来
-
QAL=Quality of Animal Lifeの向上
(ペットと飼い主の生活の質)
ペットとの共生生活の中には、“人のためには当たり前にあるのに、
動物たちにはないもの”が、まだまだ数多く存在しています。
私たちは、そうした差を埋めることでQuality of Animal Lifeを高めていきます。
人とともに生きる彼らの暮らしが、私たち人間と同じくらい豊かになることを目指して。
これからも私たちは、“モノづくり”から“コトづくり”まで、新たな価値の創造に挑戦し続けます。
-
-
-
Mission
QIXの使命
-
QIX sells “!” , not products.
“!”=品質と安心
“!”=驚きと感動
“!”=解決と革新
私たちは、まだこの世に存在しない、しかし確かに求められているものを届け続けます。
-
-
-
Value
QIXが提供する価値
-
QAL(= Qualiy of Animal Life )の向上に確実に寄与する商品・サービスを開発する
動物医療の専門的視点で信頼できる、科学的根拠に基づいた商品・サービスを提供する
マーケットサイズや競争性だけでなく、“!”(驚きや納得、共感)を伴う価値ある商品・サービスを追求する
他社の模倣ではなく、QIX独自の視点と強みを活かした戦略・マーケティングを展開する
事業の継続性を前提とした、健全で持続可能な成長を目指す
-
代表メッセージ
7つの事業領域
-
動物病院プロダクト
QIXは、2009年の創業と同時に、動物病院専用サプリメントの提供を開始しました。
このプロダクトは、獣医師が治療を行う際に、医薬品だけでは補いきれない処方ニーズに応えるために開発されたものです。
現在では、疾患別・部位別に展開されたフルラインアップ(全33品種)のサプリメントを取り揃え、全国約8,000軒の動物病院で採用されています。
QIXのサプリメントは、科学的根拠や実証データに基づいた成分選定を行っており、大学機関や動物診療施設での治験を経て開発されています。
さらに、獣医臨床専門誌への論文掲載や学会での発表実績も豊富で、信頼性と専門性の高い製品づくりに取り組んでいます。 -
スキンケアプロダクト
QIXは、「動物の皮膚にも、人と同じようなケアを。」という想いから、皮膚科学に基づいたスキンケアプロダクトの開発に取り組んでいます。
この分野では、トップグルーマーとの共同開発や、化粧品原料の活用を通じて、皮膚へのやさしさと使いやすさを追求しています。
使用する成分には、科学的根拠や実証データに裏付けられた有効性の高いものを厳選。
さらに、獣医臨床専門誌への掲載や学会での発表を通じて、医療現場にも認められる品質と信頼性を築き、動物スキンケアの文化の認知拡大と実践の定着に大きく貢献しています。 -
ホームケアプロダクト
病気の診断や治療は動物病院で行われますが、日々の健康を守るためには、飼い主によるホームケアが欠かせません。
QIXのホームケアプロダクトは、そんな「なにかしてあげたい」という飼い主の想いに寄り添い、毎日続けられることを第一に設計されています。
製品には、科学的根拠や実証データに裏付けられた成分を使用し、動物病院専用製品と同等の品質基準を採用。
また、日本の動物病院の半数以上が採用する信頼の品質と、国内製造へのこだわりによって、ペットと飼い主の双方が安心して使い続けられる製品づくりを徹底しています。 -
ペットフードプロダクト
これまで獣医療における「食事」は療法食が中心でしたが、実際にペットが食べているのは、一般食や総合栄養食、おやつなどが大半です。だからこそQIXは、健康なときにこそ、美味しくて良質なフードを選ぶことがQALの向上につながると考えています。
QIXのフードは獣医学に基づいて開発され、高い消化吸収率とバランスの取れた栄養設計を実現。生肉をはじめとした純国産の良質な原料を使用し、素材本来の美味しさと安心をお届けしています。
サプリメントと同様に、体調やライフステージに応じたラインナップで、ペットの健やかな毎日を支えています。 -
専門教育支援サービス
QIXの専門教育支援サービスは、動物病院やトリミングサロンを対象としたセミナーおよびオンラインサロンのサービスです。
近年、動物医療・ケアにおける学習領域が広がる中で、臨床や現場で“すぐに役立つ情報”へのニーズが高まっています。
現在は、『動物病院サプリメント臨床講座』や『アジア動物スキンケア検定』をはじめ、実践的で信頼性の高い教育コンテンツを継続的に提供しています。
現場で働くプロフェッショナルの成長を、QIXはこれからも支えていきます。 -
動物病院経営・事業開発支援
QIXは、動物病院の経営と運営を多角的に支援するサービスを展開しています。
たとえば、ハラスメント対応や補償制度でスタッフの安心を守る「guard+」「protect+」、業務効率を高める診察券アプリ「ペットPASS」など、現場のニーズに即した支援策が揃っています。
さらに、事業承継を支援する「引受開業」や、専門家と連携した経営相談サービス「QAL Vet Advisor」など、病院の将来を見据えたサポートも行っています。
QIXの強みは、現場に寄り添い、課題に応じて柔軟に提案できること。
医療の質を高めるためには、経営の安定が欠かせない——その想いから生まれたサービスです。 -
トリミングサロン事業
トリミングサロンは犬の美容ケアを行う施設、動物病院は疾患の治療をする施設としての役割意識が強く、各々独立して連携が取れていないという現状がありました。
そこで犬にかかるトリミングの負担をできる限りおさえたトリミング技法であるスピードトリミング®を提唱、推進する株式会社TALL TREE.の髙木美樹氏と提携し、動物病院と連携できるトリミングサロン「QTREE.」をオープンしました。
すべての愛犬のQAL向上のために、スピードトリミング®を採用し、老犬・罹患犬が安心して通えるサービスを提供しています。